
【展覧会】ウルトラマン、ドラえもんから国宝まで2021年7月に開催される展覧会まとめ<神戸・京都・奈良編>
この記事は約8分で読めます。
今回は、2021年7月に神戸・京都・奈良で開催しているオススメの展覧会情報をまとめました。
京都はドラえもん、神戸はウルトラマン、奈良は仏教美術と、子供から大人まで幅広く楽しめる展覧会が目白押しです。
最近では、音声ガイドを人気の女優さんや俳優さん、人気声優さんが担当しているので、こちらも魅力の一つです。各会場にはオリジナルのグッズが用意しているので、そちらも楽しめるポイントです。
目次 [閉じる]
神戸エリア
神戸で開催されている展覧会では、放送を開始して55周年の「ウルトラマン」と、ミスタードーナツのキャラクターなどでおなじみの「原田治」さんの巡回展がオススメです。
TSUBURAYA EXHIBITION 2021
2021年は、ウルトラマンが放送を開始して55周年という記念な年です。本展覧会では、円谷プロダクションの創業者「円谷英二」の紹介やウルトラマンシリーズの歴史や作品などを紹介しているので、最近ウルトラマンを好きになった方でも楽しめる内容。
平成ウルトラマンシリーズのウルトラマンや怪獣のデザインを多数手掛けた、 丸山 浩氏による本展示会描き下ろしのデザインも展示。そして、公開予定の映画「シン・ウルトラマン」にまつわるクリエイションも展示しているので、ウルトラマンファンには堪らない資料などを見ることが出来る。
来場者特典も、子供はステッカーで、大人はポストカードと貰えるプレゼント内容が変わります。
TSUBURAYA EXHIBITION 2021
— TSUBURAYA EXHIBITION 2021_神戸会場 (@T_EXHI_kobe) July 11, 2021
特別内覧会にお越しの皆様有難うございました!
いよいよ火曜7/13開幕ですが、
多くのファンの方に御来場頂きたいので、内覧会にお越しの皆様、#ツブラヤエキシビ神戸
でご感想や御写真ツイート、よろしくおねがい申し上げます pic.twitter.com/UnK39WuQM0
開催概要
展覧会名 | ウルトラマン55周年 TSUBURAYA EXHIBITION 2021 神戸 |
---|---|
開催期間 | 2021年7月13日(火)〜8月29日(日) |
開館時間 | 10:00〜17:00(最終入場16:30) |
休館日 | 毎週月曜日休館日 (ただし祝日の場合は開館、翌火曜日が休館) |
入館料 |
大人(高校生以上):1,800円 子ども(3歳以上〜中学生以下):1,000円 バンドル付き入場券(大人・子ども共通):2,500円 ※2歳以下、障害者手帳又は指定難病医療受給者証の所持者は無料(介助者は有料) |
場所 | 兵庫県立美術館ギャラリー棟3階 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目1-1 |
公式サイト | TSUBURAYA EXHIBITION 2021 |
特別展 原田治展 「かわいい』の発見」
カルビー「ポテトチップス」のマスコットキャラクター、ミスタードーナツのキャラクターなどや「OSAMU GOODS(オサムグッズ)」の生みの親、原田治の巡回展が神戸ファッション美術館にて開催中。
広告・出版・各種グッズなど多分野にわたる作品、関連資料なども展示し、原田治の魅力に迫ります。
本展覧会は、一部を除き写真撮影可能エリアも用意されています。
7/3(土)より、特別展「原田治展 『かわいい』の発見」が開幕しました。初日から多くのお客様にお越しいただいております。
— 神戸ファッション美術館 (@KobeFashionM) July 6, 2021
特別展会場内は、一部を除き写真撮影可となっておりますが、動画撮影はご遠慮ください。
みなさまのご来館をお待ちしております!#神戸ファッション美術館 #原田治展 pic.twitter.com/kwY1uElMaZ
開催概要
展覧会名 | 特別展 「原田治展 『かわいい』の発見」Osamu Harada: Finding “KAWAII” |
---|---|
開催期間 | 2021年7月3日(土)〜8月29日(日) |
開館時間 | 10:00〜18:00 (入館は17:30まで) ※事前予約の必要なし。 |
休館日 | 月曜日、8月10日 ※ただし8月9日は開館 |
入館料 |
一般:1,000円 / 団体料金:800円 65歳以上・大学生:500円 / 団体料金:400円 高校生以下:無料 神戸市内在住の65歳以上:無料 |
場所 | 神戸ファッション美術館 神戸市東灘区向洋町中2-9-1 |
公式サイト | 特別展 「原田治展 『かわいい』の発見」 |
京都エリア
京都でオススメの展覧会は、ドラえもんと国宝です。「THE ドラえもん展」では現代アーティストによる様々なドラえもんが楽しめて、「ドラえもん1コマ拡大鑑賞展」では、1コマの美学を堪能する事が出来ます。
そして、「京(みやこ)の国宝」では、様々な場所に保管されている国宝を一気に鑑賞できる為、とても貴重な展覧会です。国宝 風神雷神図屏風(右隻 部分)に関しては、2週間のみの展示となっているのでご注意。
THE ドラえもん展 KYOTO 2021
本展覧会は、ドラえもんをテーマにして、村上隆や奈良美智を始めとした、現代アートの最前線で活躍する28組のアーティストによる作品を展示。
会場には、アーティストの独自の世界観で表現している為、様々なドラえもんを見ることが出来ます。
出展作品をあしらったグッズや京都会場限定のグッズも販売されているのも注目ポイントです。
🙆♂️本日7/10より開幕💙 #THEドラえもん展京都2021
— THE ドラえもん展 @京都市京セラ美術館にて開催中! (@thedoraemonten) July 10, 2021
京都市京セラ美術館にて https://t.co/cOMDPLxPiC pic.twitter.com/DJqILTl9gy
開催概要
展覧会名 | THE ドラえもん展 KYOTO 2021 |
---|---|
開催期間 | 2021年7月10日(土)~9月5日(日) |
開館時間 | 10:00~18:00 入場は閉館の30分前まで |
休館日 | 月曜休館 ただし、8月9日(月・振休)は開館 |
入館料 |
一般:2,000円 / 前売・団体料金 1,800円 大学生・専門学校生:1,500円 / 前売・団体料金 1,300円 高校生:1,000円 / 前売・団体料金 800円 小中学生:500円 / 前売・団体料金 300円 未就学児無料 ペア券(当日一般2名):3,800円 |
日時指定予約の方法 | 日時指定予約 |
場所 | 京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ 京都市左京区岡崎円勝寺町124 |
公式サイト | THE ドラえもん展 KYOTO 2021 |
ドラえもん1コマ拡大鑑賞展
ドラえもん50周年を記念して「THE GENGA ART OF DORAEMON ドラえもん拡大原画美術館」が小学館より発売中。その発売にあわせて、ほぼ日曜日「ドラえもん
1コマ拡大鑑賞展」を開催。
会場では、本書よりも拡大したコマが額装されて展示しているので、漫画とは違った「ドラえもん」を鑑賞出来る内容となっている。
本展覧会のオリジナルグッズも用意されている。
こんにちは! #ドラえもん1コマ拡大鑑賞展 オープンでっす。TOBICHI京都のある寿ビルディング5階ではさまざまな展示をしております。ドラちゃんで癒やされた後は、これぞ技術力の結晶!gallerygalleryでの美しい展示や、メリーゴーランドでの見ごたえたっぷりの写真展、西表島鹿川潜入展をぜひ!(マ) pic.twitter.com/PzXwe1dSNM
— TOBICHI京都 (@tobichi_kyoto) July 10, 2021
開催概要
展覧会名 | ドラえもん1コマ拡大鑑賞展 |
---|---|
開催期間 | 2021年6月5日(土)~7月28日(水) 前期:2021年6月5日(土)~6月30日(水) 後期:2021年7月2日(金)~7月28日(水) |
開館時間 | 12:00〜19:00 |
休館日 | 木曜日 ※その他の曜日もお休みの場合あり |
入館料 | 無料 |
場所 | TOBICHI京都 京都府京都市下京区河原町通り四条下ル市之町251-2 寿ビルデイング5階 |
公式サイト | ドラえもん1コマ拡大鑑賞展サイト |
特別展 京(みやこ)の国宝
本展覧会は、京都の土地などにゆかりのある様々な国宝を展示している。国宝 風神雷神図屏風(右隻 部分) や国宝 二十八部衆立像のうち摩睺羅、皇室ゆかりの至宝も厳選し紹介。
国宝によっては、通期展示、前期展示、後期展示など期間限定で設定されているので、先に公式サイトにて確認の上、予定を組まれる事をオススメします。
音声ガイドのナビゲーターは、京都出身で女優の吉岡里帆さんが担当。貸出価格 1台600円(税込)。
#京都国立博物館 の入り口には、#京の国宝 の大きな看板が掛かっています。開幕まで、あと15日! pic.twitter.com/qTxHrS0cjn
— 京の国宝-守り伝える日本のたから- (@miyako_2021) July 9, 2021
開催概要
展覧会名 | 特別展「京(みやこ)の国宝―守り伝える日本のたから―」 |
---|---|
開催期間 | 2021年7月24日(土)~9月12日(日) 前期展示:7月24日(土)~8月22日(日) 後期展示:8月24日(火)~9月12日(日) ※一部の作品は上記以外にも展示替を行います。 |
開館時間 | 9:00~17:30 ※入館は17:00まで |
休館日 | 月曜日 ※ただし8月9日(月・休)は開館、10日(火)休館 |
入館料 |
一般:1,600円 大学生:1,200円 高校生:700円 |
日時指定観覧券の購入方法 | ローソンチケット |
場所 | 京都国立博物館 平成知新館 京都市東山区茶屋町527 |
公式サイト | 特別展 京(みやこ)の国宝公式サイト |
奈良エリア
奈良で開催されているオススメの展覧会は2件で、仏教美術とモダンデザイに触れることが出来ます。奈良博三昧は前期と後期で展示内容が変わるのでご注意。
奈良博三昧 -至高の仏教美術コレクション-
本展覧会は、奈良博コレクションの中から約240件以上(うち国宝13件、重文100件)の作品を展示し、日本仏教美術1400年の歴史を紹介。
会場は、全10章で構成し、日本仏教黎明期の古代寺院の遺宝、密教や浄土教が生み出した仏像・仏画などを展示し、奈良博の仏教美術コレクションの魅力を堪能することが出来る。
本展のPR動画が完成しました!㊗🎊
— 奈良博三昧|奈良国立博物館 (@narahaku_3mai) June 22, 2021
奈良国立博物館が誇る、選りすぐりの仏教美術が大集合!#奈良博三昧展 #奈良国立博物館 #仏教美術 #仏教 #仏像 pic.twitter.com/gF5o6p7f1l
開催概要
展覧会名 | 奈良博三昧 -至高の仏教美術コレクション- |
---|---|
開催期間 | 2021年7月17日(土)~9月12日(日) 前期:7月17日(土)~8月15日(日) 後期:8月17日(火)~9月12日(日) |
開館時間 | 9:30~18:00 (毎週土曜日は19:00まで) 入館は閉館の30分前まで ※8月15日(日)「春日大社万燈籠」は 、名品展のみ19:00まで開館。 |
休館日 | 毎週月曜日(ただし8月9日は開館) |
入館料 | 一般:1,500円(1,300円) 高大生:1,000円(800円) 小中生:500円(300円) ※障害者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名を含む)、奈良博プレミアムカード会員の方(1回目及び2回目の観覧)は無料(要証明)。 |
場所 | 奈良国立博物館 東・西新館 奈良市登大路町50番地 |
公式サイト | 奈良博三昧 公式サイト |
特別展 ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡
本展覧会では、モダン・デザインの父と称される才人ウィリアム・モリスの作品を展示。モリスの幼少期や学生時代にはじまり、デザイナーとしてのモリスまで、その生涯をデザイン・工芸作品80点などを紹介して、軌跡たどります。
次回特別展「 #ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡」は6/26(土)からの予定。チラシはこのような感じです。https://t.co/xB0ZeICoe5#奈良県立美術館 #ウィリアムモリス #モダンデザイン #アーツ・アンド・クラフツ pic.twitter.com/QM8nvJlwa1
— 奈良県立美術館 (@ArtmuseumN) May 29, 2021
開催概要
展覧会名 | 特別展 ウィリアム・モリス 原風景でたどるデザインの軌跡 |
---|---|
開催期間 | 2021年6月26日(土)〜8月29日(日) |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は閉館の30分前まで) |
休館日 | 毎週月曜 ※8月9日は開館、8月10日(火)は休館 |
入館料 |
一般:1,200円 大学生・高校生:1,000円 中学生・小学生:800円 |
場所 | 奈良県立美術館 奈良市登大路町10-6 |
公式サイト | 特別展 ウィリアム・モリス サイト |

スポンサーリンク