
【prime day】半額セールのKindle本からデザイナーがオススメするデザイン本10選 その1
6728 Views この記事は約13分で読めます。2022年は7月12日(火)〜13日(水)にて、年に一度のAmazonビッグセール「prime day」の開催が決定。ビッグセールに先駆けてKindle本ストアでは、小説や漫画、ビジネス書・雑誌など5万冊以上が2022年6月21日(火)~7月13日(水)まで、最大70%OFFまで値下げ中です。
セールの中からデザイナーがオススメするデザイン本を10冊ピックアップして紹介していきます。これからデザインを勉強する方にも役立つ本なので、チェックしてみてください。
目次 [閉じる]
- 1 やってはいけないデザイン
- 2 見てわかる、迷わず決まるフォントのアイデア マネするだけでセンスのいいフォント 見てわかる、迷わず決まるシリーズ
- 3 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色 (見てわかる、迷わず決まるシリーズ)
- 4 あるあるデザイン
- 5 あるあるレイアウト すぐに使えて素敵に仕上がるデザインカタログ集
- 6 っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集
- 7 けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本
- 8 あたらしい、あしらい。あしらいに着目したデザインレイアウトの本
- 9 ほんとに、フォント。フォントを活かしたデザインレイアウトの本
- 10 いろいろな、いろ。配色に着目したデザインレイアウトの本
やってはいけないデザイン

デザインの基礎・概念・ルール・プロセスを「楽しく」学ぶことができる一冊。図解やイラストなどのビジュアルを豊富に使用して解説しているので、ページを読み進めるごとに、目で見て楽しみながら「なるほど!」と思える内容で初めてデザインを勉強する方にもオススメ。
見てわかる、迷わず決まるフォントのアイデア マネするだけでセンスのいいフォント 見てわかる、迷わず決まるシリーズ

見てわかる、迷わず決まるシリーズの第二弾。本書は、膨大な種類のフォント選びに、時間がかかってしまうという悩みを解決してくれるデザイン本。シンプル・ナチュラル・ポップなどでイメージに合わせたフォントをセレクトして、デザイン例を紹介。
フォントも「メイン(主役)」「アクセント(装飾)」「ベース(本文)」と3つの役割に合わせて選んで紹介してくれているのも嬉しいポイント。デザイン作例もチラシ、ポスター、バナーなど色んな状況に使えるモノが豊富です。
見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色 (見てわかる、迷わず決まるシリーズ)

本書は、3色のみで構成された配色のアイデアが詰まった内容で、色選びの悩みを解決してくれる役立ち1冊。配色事例もナチュラル・ポップ・季節などカテゴリー別で紹介しているので、検索しやすく・デザインイメージが掴みやすく、配色が苦手な方でも活用できます。
あるあるデザイン

あるあるデザインは、ポスター・広告・ショップカードなどのデザイン手法を45個をまとめたレイアウトフレーズ集。「線で囲む」「アーチってステキ」「グリッドってかしこそう」などのフレーズ別で紹介しているので、デザインのアイデア不足時にもとても役立ちます。
あるあるレイアウト すぐに使えて素敵に仕上がるデザインカタログ集

フライヤーやポスターなどレイアウトデザインのアイデアに困った時に活躍する一冊です。「反復」「近接」「整列」「対比」など、レイアウトの基本テクニックから応用テクニックまで様々な手法を紹介。グレーレイアウトと完成デザインを掲載しているので、比較も出来てすぐに実践で使える内容となっておりオススメです。
っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集

デザインの打ち合わせをしている時に、クライアントなどから「〜っぽいデザインでお願いします」という要望は結構あります。そういう場面で役立つのがこの本です。カラー・写真・フォントなどのカテゴリー別に分かれており「モノトーンでクールに」「色ベタ写真でシンプルに」「パターンで被せる」などすぐに使えるデザインが豊富に収録されています。
けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本

現場では、余白を制すればデザインを制すると言われるほど重要視されています。この本では、その余白を上手に活かせる方法やデザイン事例など解説しています。余白恐怖症でついつい文字や画像を埋めてしまって、デザインが今ひとつという方にもオススメしたい本です。タイトルにもなっているように、垢抜けたオシャレなデザインにするには「けっきょく、よはく。」です。
あたらしい、あしらい。あしらいに着目したデザインレイアウトの本

「けっきょく、よはく。」「ほんとに、フォント。」のデザイン書大人気シリーズの第3弾で、今回のテーマは「あしらい(装飾・ディテール)」。レイアウトや余白はいい感じなのに、装飾部分で全体のデザインがイマイチという事が多々あります。そういった悩みの解決やアイデアの引き出しを増やしてくれる一冊です。NGとOKのデザイン事例を見比べて、具体的に解説している内容になっています。
ほんとに、フォント。フォントを活かしたデザインレイアウトの本

「けっきょく、よはく。」のデザイン書大人気シリーズの第2弾で、今回のテーマは「フォント」。カフェ・ポップ・スタイリッシュなどのイメージ別でフォントの活用方法を解説。デザインの現場で活用できる基本知識や応用テクニックを身につけることができる一冊です。
いろいろな、いろ。配色に着目したデザインレイアウトの本

「よはく」「フォント」「あしらい」の大ヒットデザイン書シリーズの第4弾で、今回は「カラー」がテーマ。なんとなくイメージに合ったカラーを選択していたり、高級感といえばゴールドだけど、違うカラーで表現したいなど配色での悩みを解決してくれる本。デザインのイメージやターゲットに合わせた配色選びが苦手な人にはオススメです。

スポンサーリンク